「LINE公式アカウントを作ったけど、配信に手が回らない…」
「何を送れば来院や予約につながるの?」
そんな鍼灸院の方へ。
本記事では、自動配信(ステップ配信)を活用したLINEメッセージ事例を紹介します。
予約・リピート率アップに直結するテンプレート付きで、誰でも実践できる形に分解して解説します。
昨今、治療院業界ではLINE公式アカウントの活用が急速に進んでいます。
LINE公式アカウントをうまく活用することで、予約受付やリピーターの獲得、顧客満足度の向上に繋げることが可能だからです。
しかし、ただアカウントを開設するだけでは効果は期待できません。患者様のニーズに合わせた戦略的なメッセージ配信が必要です。

なぜ鍼灸院にLINEステップが有効なのか?
メールより開封率が高く、即時性がある
ほとんどのユーザーがその日のうち、または翌日にメッセージを開封するのがLINEの特徴です。
メールマガジンの開封率が一般的に10~20%程度なのに対し、LINEメッセージの開封率は約70~80%という高い数値を示しています。
私が知っている鍼灸院では、メール配信からLINEに切り替えただけで予約率が1.5倍に向上したケースもあります。これは患者様にとってLINEが最も身近なコミュニケーションツールであり、プッシュ通知により見逃しが少ないためです。
LINEの開封率が高い理由
• プッシュ通知で即座に届く
• 日常的に使用するアプリで見逃しが少ない
• 視覚的に分かりやすい画像・スタンプも送れる
• 読まれやすい短文での配信が可能
自動配信で予約・教育・信頼獲得ができる
ステップ配信を一度だけ設定しておけば、自動でメッセージが配信されるため、運用負荷を減らすことができます。
鍼灸院にとって、これは施術に集中しながらも患者様とのコミュニケーションを継続できる画期的な仕組みです。
ステップ配信では以下の3つの要素を自動化できます。
- 予約促進:タイミングに合わせたクーポン配信で再来院を促す
- 患者教育:鍼灸の効果や施術の流れを段階的に説明
- 信頼関係構築:定期的なアフターケア情報で安心感を提供
都内の鍼灸院では、LINE登録後のステップ配信導入により、3か月で新規予約数が2.4倍に増加した実績があります。これは単なる宣伝ではなく、患者様が必要とするタイミングで適切な情報を提供した結果です。
MEOやSNSとの連携でも効果アップ
LINEステップ配信は単体で完結するものではありません。Googleマップ最適化(MEO)やSNS運用と組み合わせることで、さらに大きな集客効果を生み出します。
https://marklis.com/shinkyuin-line-yoyaku-design/
Googleマップで「鍼灸院+地域名」と検索した際に自院の情報(場所・営業時間・口コミなど)が表示されます。MEO対策で上位表示され、そこからLINE登録につなげ、ステップ配信で継続的にアプローチする流れが理想的です。
実際の連携パターンとして、以下のような導線設計が効果的です:
- 検索→発見:MEO対策でGoogleマップ上位表示
- 興味→登録:SNSや院内QRコードでLINE友だち追加
- 育成→予約:ステップ配信で段階的にアプローチ
- 来院→リピート:アフターフォローで再来院促進

鍼灸院のLINEステップ活用シーン別テンプレ事例
【初回登録直後】信頼感を与えるウェルカム配信
友だち追加直後は、患者様の関心が最も高いタイミングです。この瞬間を逃さず、院の信頼性と価値を伝えることが重要です。ウェルカムメッセージでは、感謝の気持ちと具体的なメリットを明確に示しましょう。
事例メッセージ:
【○○整体&鍼灸サロン】へようこそ🌿
\ご登録ありがとうございます!/
はじめての方限定【初回1,000円OFFクーポン】をお送りします🎁
▼ご予約はこちらから
(予約リンク)
▼施術の流れを詳しく知りたい方はこちら
(LPリンク)
このメッセージのポイントは、即座に具体的なメリット(割引クーポン)を提示していることです。
患者様は登録した瞬間に価値を感じ、次のアクションを起こしやすくなります。
また、絵文字を効果的に使うことで親しみやすさを演出し、硬くなりがちな医療系のイメージを和らげています。予約リンクと詳細説明の両方を用意することで、すぐに予約したい人と情報収集段階の人、どちらのニーズにも対応できます。
【1日後】来院前の不安を解消する情報提供
初回来院前の患者様が最も気になるのは「どんな施術なのか」「痛みはあるのか」といった不安要素です。
1日後のメッセージでは、これらの不安を先回りして解消する情報を提供しましょう。
事例メッセージ:
📩 施術を受ける前に気になる3つのこと
1. 痛みはある?
2. 着替えはある?
3. 所要時間は?
実際の患者様の声と一緒にご紹介します!
▶ 詳細はこちら
(ブログリンク)
このアプローチが効果的な理由は、患者様の心理的ハードルを下げることに特化している点です。
具体的な疑問を3つに絞り込むことで、読みやすく記憶に残りやすくなっています。
「実際の患者様の声」という文言を入れることで、情報の信頼性を高めています。
不安を感じている患者様にとって、同じような状況の人の体験談は非常に価値のある情報となります。
【3日後】実績・クチコミで信頼を構築
3日後のタイミングでは、院の実績や他の患者様からの評価を紹介し、社会的証明による信頼構築を図ります。まだ来院していない患者様にとって、第三者の評価は決断の大きな後押しとなります。
事例メッセージ:
🌟実際に当院を利用されたお客様の声🌟
「肩こりが1回で楽に!」(30代女性)
「清潔感があって安心でした」(40代男性)
もっと見る▶
(クチコミページリンク)
クチコミメッセージでは、具体的な効果と年代・性別を併記することがポイントです。
これにより、受け手が自分事として捉えやすくなります。
【5日後】再来院を促す特典・アフターフォロー
初回来院後、または登録から期間が経過したタイミングで、リピート来院を促進するメッセージを配信します。このタイミングは患者様の記憶がまだ鮮明で、かつ次回予約への意識が高まる絶妙なポイントです。
事例メッセージ:
【1週間以内限定】再来院で500円OFF
こんにちは!その後、お身体の調子はいかがですか?
施術効果を長持ちさせるには2回目の来院がおすすめです💡
▼ご予約はこちら
(予約リンク)
リピート促進メッセージの核心は、患者様の健康への気遣いと具体的なメリットの提示です。
単なる宣伝ではなく、患者様の体調を気にかける姿勢を示すことで、信頼関係を深めています。
「施術効果を長持ちさせるには」という医学的な根拠を示すことで、再来院の必要性を論理的に説明しています。これにより、患者様は「売り込まれている」ではなく「アドバイスを受けている」と感じやすくなります。
【10日後】LINE限定の価値提供・教育コンテンツ
10日後には、LINE友だち限定の特別コンテンツを提供し、継続的な関係性を構築します。ここでは直接的な予約促進よりも、患者様にとって価値のある健康情報を提供することで、院への好感度を高めることを重視します。
事例メッセージ:
🧘♂️ ご自宅でできる肩こり解消ストレッチ3選
簡単にできるセルフケア動画を配信中📹
▼今すぐ見る
(YouTubeリンク)
教育コンテンツ配信の意義は、院の専門性をアピールしつつ、患者様の日常に価値を提供することです。セルフケア情報を提供することで、院への信頼度が向上し、長期的な関係構築につながります。
動画コンテンツを活用することで、文字だけでは伝わりにくい動作も分かりやすく説明できます。また、患者様が実際にストレッチを行うことで効果を実感し、院の技術への信頼がさらに深まる効果も期待できます。
LINEステップ運用で成果を出すためのポイント
予約導線を明確にする(ボタン設計/リンク先)
どんなに素晴らしいメッセージ内容でも、予約への導線が不明確では成果に結びつきません。各メッセージには必ず明確なCTA(Call to Action)を設置し、患者様が迷わずアクションを起こせる設計が重要です。
効果的な予約導線設計のポイントは以下の通りです:
- リッチメニューの活用:常に表示される予約ボタンを設置
- 専用予約フォーム:LINE内で完結する予約システムの構築
- 緊急時の電話番号:急ぎの場合の連絡手段も明記
- 営業時間の明示:予約可能時間を分かりやすく表示
実際に成功している鍼灸院では、LINEから予約完了まで3タップ以内で完了できる導線を構築しています。患者様の手間を最小限に抑えることで、予約率の大幅な向上を実現しています。
セグメント配信で関心の高い内容に絞る
すべての患者様に同じメッセージを送るのではなく、患者様の状況や関心に応じてメッセージをカスタマイズすることで、より高い効果を得られます。LINE公式アカウントのオーディエンス機能を活用し、適切なセグメント配信を行いましょう。
効果的なセグメント分けの例
• 新規患者様向け:初回限定クーポンや院内紹介
• リピーター向け:継続治療の重要性や上位メニュー案内
• 長期間来院なし:復帰促進クーポンや健康チェック案内
• 症状別:肩こり、腰痛、美容鍼など専門的な情報提供
とある接骨院では、症状別にQRコードを分けることで、症状に特化したステップ配信を実現しています。肩こりで来院した患者様には肩こり専門の情報を、美容鍼に興味のある患者様には美容関連の情報を配信することで、開封率が従来の1.8倍に向上しました。
クーポンや限定性のあるオファーを含める
人間の心理として、限定性のあるオファーには強い魅力を感じるものです。ステップ配信にクーポンや期間限定特典を組み込むことで、患者様の行動促進効果を高めることができます。
効果的なオファー設計のコツは以下の通りです:
- 明確な期限設定:「1週間以内限定」など具体的な締切を設ける
- 段階的な特典:友だち登録→初回来院→リピートで異なる特典を提供
- LINE限定感:「LINE友だち限定」という特別感を演出
- 具体的な金額:「○○円OFF」など分かりやすい表記
ただし、過度な割引は院の価値を下げる可能性があります。適切なバランスを保ちながら、患者様にとって魅力的かつ院にとって持続可能なオファーを設計することが重要です。
反応率の高いタイミングと頻度を設定する
メッセージの配信タイミングと頻度は、ステップ配信の成果を大きく左右する要素です。患者様のライフスタイルを考慮し、最も効果的なタイミングでメッセージを配信しましょう。
鍼灸院に最適な配信タイミングの目安:
- 平日:18:00~20:00(仕事帰りの時間帯)
- 土日:9:00~11:00(朝の時間に余裕がある時間帯)
- 頻度:月2~4回程度(ブロック率を考慮した適度な間隔)
- 避けるべき時間:深夜、早朝、昼食時間帯
https://marklis.com/shinkyuin-google-profile/
配信頻度については、多すぎるとブロックの原因となり、少なすぎると忘れられてしまいます。患者様の反応を定期的に分析し、最適な頻度を見つけることが重要です。
成功事例:実際に効果が出た鍼灸院の声
LINEステップ導入で予約数が月20件増加
東京都内で開業している個人鍼灸院の成功事例をご紹介します。
この院では、LINE公式アカウントを開設後、戦略的なステップ配信を導入することで大幅な予約増を実現しました。
導入前の状況
月間新規予約:15件
リピート率:約40%
主な集客方法:チラシ、ホームページ
ステップ配信導入後の結果
月間新規予約:35件(+20件)
リピート率:約65%(+25%)
LINE友だち数:180人(3か月間)
この院の院長は次のように語っています:「最初は半信半疑でしたが、患者様が喜んでくださる姿を見て確信に変わりました。特に、施術後のアフターケア情報を自動で送れることで、患者様との継続的な関係を築けるようになったのが大きな収穫です」
成功の鍵となったのは、患者様のニーズに応じたコンテンツの提供でした。単なる宣伝ではなく、健康に関する有益な情報を継続的に提供することで、患者様からの信頼を獲得し、結果として予約増につながりました。
「無理な営業感がないから好評」という口コミも
もう一つの成功事例として、地方都市で美容鍼を専門とする鍼灸院の事例をご紹介します。この院では、ステップ配信の内容にこだわることで、患者様からの高い評価を獲得しています。
この院の特徴は、教育型のコンテンツに重点を置いたステップ配信設計です。美容鍼の効果や施術プロセスを丁寧に説明し、患者様の不安を解消することを最優先にしています。
患者様からの実際の声:
「他の美容系のLINEは売り込みばかりでブロックしてしまうけど、ここは勉強になる情報ばかりで助かります」
「押し売り感がなくて、本当に私たちのことを考えてくれているのが伝わってきます」
この院では、ステップ配信の70%を教育コンテンツに充て、残り30%で適度なオファーを提示するという黄金比率を採用しています。結果として、ブロック率が業界平均の半分以下を実現し、長期的な患者様との関係構築に成功しています。
よくある質問(Q&A)
Q1. LINEステップは無料で使えますか?
A. LINE公式アカウントの無料プランでは月200通まで配信可能ですが、ステップ配信を本格運用するには有料プラン(ライト以上)の利用がおすすめです。ライトプランは月額5,000円で月5,000通まで配信でき、多くの鍼灸院にとって十分な通数です。
Q2. クーポン配布は効果がありますか?
A. 非常に効果的です。特に初回来院向けの限定クーポンと、リピーター向けの再来院クーポンは高い効果を示しています。ただし、過度な割引は院の価値を下げる可能性があるため、適切なバランスが重要です。500円~1,000円程度の割引が効果的とされています。
Q3. 手間がかかる運用を自動化できますか?
A. ステップ配信機能により完全自動化が可能です。一度設定すれば、友だち追加のタイミングから自動的にメッセージが配信されます。設定後の運用負荷は最小限に抑えられ、施術に集中できる環境を作れます。
Q4. 反応率の高い配信時間は?
A. 一般的に平日は18~20時、土日は9~11時が効果的とされています。ただし、患者様の年齢層や地域特性により最適時間は変わるため、配信結果を分析しながら調整することをおすすめします。深夜や早朝の配信は避けましょう。
Q5. クチコミ依頼はLINEでもしてよい?
A. 可能です。ただし、押し付けがましくならないよう、丁寧な依頼文と簡単に投稿できるリンクを併せて送信することが重要です。「お時間のある時に」といった配慮のある表現を使い、患者様の負担にならないよう注意しましょう。
Q6. どのくらいの期間で効果が出ますか?
A. 多くの鍼灸院で、導入から1~2か月で予約数の増加を実感されています。ただし、継続的な改善が重要で、3か月程度で本格的な効果を実感される院が多いです。焦らず長期的な視点で運用することをおすすめします。
Q7. 文章作成が苦手でもできますか?
A. 本記事で紹介したテンプレートを参考にしていただければ、文章作成が苦手な方でも十分実践可能です。また、LINE公式アカウントには業種別のテンプレートも用意されているため、それらを活用することから始めることをおすすめします。
まとめ
LINEステップ配信は鍼灸院の予約・リピート率向上に極めて有効なツールです。メールと比較して圧倒的に高い開封率と即時性を持ち、適切に設計されたステップ配信により、患者様との信頼関係構築と売上向上を同時に実現できます。
成功のポイントは以下の5つです:
- 即座の価値提供:友だち登録直後に具体的なメリットを提示
- 不安解消の情報:来院前の心理的ハードルを下げる
- 社会的証明の活用:クチコミや実績で信頼を構築
- 継続的な価値提供:教育コンテンツで長期関係を構築
- 適切なタイミング:患者様の生活リズムに配慮した配信
導入初期は効果測定と改善を繰り返し、患者様の反応を見ながら最適化を図ることが重要です。単なる宣伝ツールではなく、患者様との信頼関係を深める手段として活用することで、持続的な成長を実現できるでしょう。
ステップ配信は一度設定すれば自動化できるため、忙しい鍼灸院経営においても導入しやすいツールです。本記事で紹介したテンプレートを参考に、ぜひ自院に適したステップ配信を構築してみてください。患者様に喜ばれながら売上向上を実現する、理想的な運営スタイルを手に入れることができるはずです。